Plug-in(プラグイン)とは?
WordPressの機能を拡張するためのツール
簡単にはWordPressをカスタマイズする為のプログラム!
このplug-inを使う事によって、初心者でもWEBサイトを好みに構築する事が出来ます。
様々なプラグインがありますので、自身のサイトに欲しいプラグインなどを使って見ると良いとは思いますが、テーマ、プラグイン同士の相性、プラグインの入れすぎなどにも気を使って行っていく様にしていきましょう。
3つのplug-in(プラグイン)!
まず使っておこうと思ったplug-inは3つ!
■Akismet Anti-Spam(アンチスパム)
問い合わせフォームでのスパムメールの対策になります。自動でスパムメールを振り分けてくれます。
WordPress公認のプラグインで初期の段階で入ってますので有効化しAkismet アカウントの手続きを行い取得したAPIキーを入力すれば設定が完了になります。
■Contact Form 7
問い合わせフォームを簡単に作成する事が出来ます。
Plug-inを検索からインストールし有効化。
固定ページにお問い合わせフォームを作成し、Contact Form 7のコンタクトフォーム1を編集しショートコードをコピーします。
固定ページのお問い合わせフォームの本文にショートコードをペースとすれば問い合わせフォームが出来ます。
■All in One SEO Pack
SEOの設定を簡単に出来るplug-inです。
これを設定しておけば検索エンジンからサイトを検索される様になります。
Plug-inを検索からインストールし有効化。
最低行っておきたいのが、ホームのディスクリプションが検索した際のホームページの詳細になるので説明文とホームキーワードは入力していきましょう。
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)のトラックングコードを入力して紐ずけ。
XML sitemapを作成しsitemap.xmlをGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)からサイトマップを送信しインデックスを早めます。
3つのplug-inをインストールして設定しましたが、他にも使おうかなと思っているplug-inもあるのですが、とりあえずはこの3つにして先に進めて行こうかなと思います!
他にも良さそうなplug-inがあれば、今後ご紹介もしていきます。
3つのplug-inの設定の流れを簡潔に説明しているので、また細かい設定の詳細を書けたら別で書きますm( _ _ )m